死亡保険金もしっかり確保できて
インデックス投資の代わりにもなる保険
今後も長期的に成長が期待できる米国のインデックス S&P500かNASDAQ100を選択することができ、年1〜12%のリターンで運用されます。
解約時の返戻金が増えていくのはもちろん、かなり安い保険料で充実の死亡保証も、当然のことながら増えていきます。
なお、死亡保険金を受け取るのはご遺族ですが、必要な書類は日本の保険とほぼ同じ。
手続きのサポートもさせていただくので安心です。
BMI ベストインデックスプラス 商品概要
死亡保険金(最低) | 100,000 米ドル 〜 |
被保険者年齢 | 満1歳 〜 75歳 |
満期償還 | 121歳 |
払込期間 | 自由(年単位で設定) |
払込頻度 | 年払い (月払い・半年払いはありません) |
払込方法 | クレジットカード (VISA・MASTER・AMEX・JCB) ※ カード手数料2%または 送金 (口座引き落としはできません) |
適用利率 | 年1% 〜 12% (年1回算出) |
運用指標 | S&P500 または NASDAQ100 (契約時に設定、変更はできません) |
健康診断 | 死亡保険金額と契約時年齢によっては必要
(健康診断書が必要な場合は東京・大阪・愛知と香港の指定病院にて受診の必要) |
契約手数料 | 125米ドル (契約時のみ1回限りかかります) |
ボーナスや特典
(※条件あり) |
15年経過時、これまで支払った手数料の75%を一括返還(返戻金に上乗せ)
20年目以降、適用利率1%上乗せ |
死亡保険金
希望する死亡保障額(最低10万米ドル以上)と年齢、支払い期間から毎年の保険料が決まります。
また、払込可能な保険料と年齢、支払い期間から死亡保険金額を算出することも可能です。
ほんの一例ですが目安として
死亡保険金:10万米ドル(約1000万円ちょっと)
年間保険料:900米ドル/年(年:約10万円)
年齢:30歳(男性・非喫煙)
払込:15年
です。
被保険者年齢
男女問わず 満1歳以上75歳までの方が被保険者となれます。
満期償還
121歳で満期償還となりますので、それまでに本人(被保険者)が解約返戻金として受け取るか、受益者が死亡保険金として受け取る必要があります。
死亡保険金も解約返戻金も通常、手続きから受け取りにおよそ1〜2ヶ月かかります。
払込期間
柔軟に設定可能です。
払込頻度
年払いのみで、毎月払いや半年払いはありません。
なお、S&P500もNASDAQ100も運用の利回りの指標とするだけで直接それらに投資しているわけではないので、ドルコスト平均法を意識する必要はありません。
払込方法
各種クレジットカードか指定の口座への送金(海外送金)となります。
クレジットカードは決済額の2%の手数料がかかります。
カード会社の規定によりますが、通常の商品を購入した時同様、ポイントがつきます。
海外送金手数料は銀行によって多少異なりますが、目安として(年間)保険料が50万円程度までなら、送金手数料よりカード決済手数料のほうがお得な場合が多いようです。
また、日本国内・香港・米国内問わず、銀行口座からの自動引き落としは設定できません。
適用利率
契約時にS&P500かNASDAQ100か選びますが、それぞれ毎年年初と年末のポイントからリターンを算出。
定められている率(参加率と言います)によって、積立利率が1〜12%(年)の範囲で適用されます。
計算式:インデックスのリターン x 参加率 = 積立利回りに適用される利率
インデックスがマイナスリターンの年でも最低1%が保証され、逆にインデックスが20%のハイパフォーマンスを見せても、最高利回りは12%です。
なお、年初と年末のポイントからその年のリターンを算出しますので、たとえ 年途中で史上最高値を記録するなどしていても 反映されません。
運用指標
S&P500かNASDAQ100のどちらかを契約時に選びます。
途中で変更はできません。
参考までに最近の適用利率は、
S&P500を選択した場合 | NASDAQ100を選択した場合 | |||
年 | S&P500の リターン |
適用利率 | NASDAQ100の リターン |
適用利率 |
2014 | 11.39% | 8.54% | 17.94% | 12.00% |
2015 | -0.73% | 1.00% | 8.34% | 6.32% |
2016 | 9.54% | 7.15% | 5.89% | 4.41% |
2017 | 19.42% | 12.00% | 31.52% | 12.00% |
2018 | -6.24% | 1.00% | -1.04% | 1.00% |
2019 | 28.88% | 12.00% | 37.96% | 12.00% |
2020 | 16.26% | 12.00% | 47.58% | 12.00% |
過去の平均の適用利率は、
15年 | 25年 | |
S&P500 | 7.48% | 7.37% |
NASDAQ100 | 8.52% | 7.99% |
です。
健康診断
健康状態の告知は必須(申込書内に記入)ですが、医師による健康診断書の要不要は、契約時の年齢と死亡保険金額によります。
健康診断書が不要なのは
- 契約時年齢 1〜45歳で死亡保険金が50万ドル以下
- 契約時年齢46〜55歳で死亡保険金が25万ドル以下
の場合です。
ですが、健康診断が不要の範囲でも保険会社が要求してくることがあります。
医師による健康診断は指定の病院で受ける必要があり、日本人の場合、東京・名古屋・大阪、そして香港に受信可能な指定クリニックがあります。
契約手数料
契約時に保険料は別に手数料として 125米ドルが必要です。
ボーナスや特典
15年経過すると、これまでかかった手数料の75%相当を一括返還(返戻金に上乗せ)されます。
また、20年目からは積み立ての適用利率が1%UPするので、2%〜13%の利回りということになります。
条件としては、
- ボーナス(特典)時に、保険料の支払いを継続していること
- ポリシーローン(契約者貸付)は利用者はそれまでに全額返済
- 一部解約がない
ことが必要です。
参考
以下は比較検討の参考としてご活用ください。
▶︎ 30歳 男性 払込期間15年 死亡保険金が同じ額なら
(米ドル) | メッドライフ生命 ドルスマートS |
BMI ベストインデックスプラス |
死亡保険金 | 10万ドル | 10万ドル |
年間保険料 | 3,223.20ドル | 1,063ドル |
総保険料 | 48,348ドル | 16,070ドル |
10年後 | $21,461 (66.5%) |
$9.192 (85.5%) |
20年後 | $57,059 (118.0%) |
$35,314 (219.8%) |
30年後 | $71,686 (148.2%) |
$84,725 (527.2%) |
35年後 | $80,009 (165.4%) |
$131,236 (816.7%) |
およそ3分の1の保険料で、同等の死亡保証を確保できます。
また、生存時に解約で受け取る返戻金も、率はもちろん額そのものも30年経過時点以降 多くなります。
▶︎ 30歳 男性 払込期間15年 同じ保険料なら
(米ドル) | メッドライフ生命 ドルスマートS |
BMI ベストインデックスプラス |
死亡保険金 | 100,000ドル | 302,446ドル |
年間保険料 | 3,223.20ドル | 3,215ドル |
総保険料 | 48,348ドル | 48,350ドル |
10年後 | $21,461 (66.5%) |
$29,423 (91.1%) |
20年後 | $57,059 (118.0%) |
$111,665 (231.0%) |
30年後 | $71,686 (148.2%) |
$269,710 (557.8%) |
35年後 | $80,009 (165.4%) |
$418,226 (865.0%) |
同等の支払い保険料でおよそ3倍の死亡保険金を確保できます。
BMI社について
BMI社は、フロリダ州マイアミに本社を持つアメリカの保険会社です。
アジア人との契約は香港のIFAを通じて行います。
なお、香港を活用した投資の経験が長い方はご存知かもしれませんが、IFAに「BMI」という会社がありますが、今回ご紹介するBMI社とは別です。
BMI社について
BMI社は1973年にアメリカで設立された保険会社で、本社はマイアミにあります。格付け機関 A.M.Best社の格付けではA-(EXCELLENT)を獲得している、国際的評価も高い保険会社です。
また、最近の調査では、支払い能力や余剰資産、流動性資産がアメリカの大手生命保険会社25社と比較しても良好で、簡単に言えば、財務安定性が高く顧客に対しての支払い能力が高い保険会社です。
本社所在地
8950 SW 74th court Miami,Florida 33156
メール:bmi@bmicos.com
Tel:+1(305)443-2898
HP:www.bmicos.com
BMIの格付け・信用度
- A.M.BEST社 ”A-”
- 支払い能力:米国の保険会社上位25社平均の 約1.12倍
- 余剰資金:米国の保険会社上位25社平均の 約1.65倍
- 流動性資金:米国の保険会社上位25社平均の 約1.65倍
財務体質は安定的と評価されており、米国の保険会社上位25社の平均を上回る支払い能力を保有しています。
設計書のご依頼などお問い合わせは こちらのフォーム か、下のSNSなどからお願い致します。