恥ずかしながら、私自身も詐欺的な案件やスキームに嵌ったことがあります。
最近 時々聞く中で、これは・・・ と思うものの一つに、スターリングハウストラスト というものがあります。
内容を聞かせてもらうために秘密保持契約にサインしなければならず、契約直前まで商品名や会社名を知らされない投資なんてダメ!
だと、個人的には思います。
【もくじ】この記事でわかること
具体的な商品名や金融機関名は秘密の投資
詐欺かどうかは、事件になってみないとわからないのが実際のところ。
投資やお金について学び始めると、詐欺的な案件や勧誘に必ずといっていいほど出会ってしまうもの。
今 投資で成功している人も詐欺的な案件に関わってお金を失った経験がある人も多いのが現実のようです。
無料のマネーセミナーで「あなただけに特別に」教えてもらえる案件
もう2、3年前ですかね。
「年金だけでは2000万円足りない」と、話題になったことがありますが、その頃から特に 無料のマネーセミナーが流行り出したような気がします。
若い女性も参加しやすいように、コーヒーや紅茶とケーキが出てきて、とっても柔らかい雰囲気の中 非常にわかりやすく人生のマネープランや保険商品の内容説明などがされるものが一気に増えました。
そういったものに参加された方の中で、参加者全員向けに一般的な話が終わった後 個人面談を希望した人だけに、それは教えてもらえるらしいです。
もちろんいろんなパターンがあるでしょうから、あくまで「その方は」ということですが。
内容を知るために守秘義務契約にサイン それでも具体的な商品名や金融機関名は契約の時まで教えてもらえない
その方は、30歳手前の会社員女性。
インターネットで検索してみると たまたま仕事帰りに都合が良い日時・場所でマネーセミナーがあり、 無料ということもあって参加してみたとのこと。
話はとてもわかりやすく、TVで見るような おじさんエコノミスト ではなく、同じ歳ぐらいの男性と女性が講師だったとのこと。
セミナー自体は、「星4.5でした」とおっしゃっていました。
印象も良かったので、そして時間もあったのでセミナー直後に行われる個別の面談に申し込み、一通り 今 入っている保険や考えている将来設計、大体の貯金額や普段の収支などを話してアドバイスを受けた後、

と言われたそうです。

と、秘密保持契約書を出されたそうです。
何も印象は悪くなく強引な感じもなく、また将来設計に役立つということで興味津々だったのでサインをして内容を聞いたそう。
その内容が本当ならいいかもと思った
どんな内容だったんですか?
と聞いたら、「サインしたので話せない」と妙に真面目な面のあるその方。
- 元本の1%を毎月引き出すことができる
- 元本は2年経ってから引き出せる
- 最低300万円〜
といった内容でしたか?
と聞くと、苦笑い。
ロイズ銀行かサンタンデール銀行と言われました?
と聞いてみると、
「銀行名は聞かなかったけど、ヨーロッパの大手銀行と言ってました」
とのことでした。
その方も、
ヨーロッパの銀行ってどこですか?
と聞いたところ、

とのことで、考えてみれば 商品名も言われなかったな〜 と。
スターリングハウストラスト
以前、別の方から聞いた スターリングハウストラストとよく似ているな〜と思いました。
私自身が調べた範囲でスターリングハウストラストについてわかる条件は以下です。
●イギリスのロイズ銀行(あるいは、スペインのサンタンデール銀行だという人もいる)に、通常 億単位の資金でないと作れないプライベートバンクアカウントを作る。
●ニュージーランドの政府(金融当局)の許認可を受けて、主にニュージーランド国外に住む人々にトラストという仕組みで財産を保全しながら高い利回りで運用する信託。
- 口座は日本円建て
- 最低預入は300万円
- 口座開設から2年は元本は引き出せないが、元本の1%を毎月自由に引き出せる
●預入期間は無制限
- 月利:1% 年率12% の高利回りで、元本は保証
- 開設手数料として 1,550米ドル(初年度のみ)
- 年間の維持管理手数料として2年目以降毎年1,100米ドル
というもの。
海外の有名銀行で、なぜ円建て?
手数料は米ドルで?
また、銀行で年利12%(月利1%)は結構高い利回りですが、そこに元本保証もついて・・・?
と、不思議に思います。
本当ならいい条件ですが。。。
秘密保持契約にサインをしたのに具体的な商品名やお金を預ける銀行名を明かさないというのも変ですし、契約時までそれらがわからないというのは、なんだかな〜 と感じます。
詐欺など犯罪性の有無はヨコに置いとくとしても、こうした理解を超えたものにお金を預けるのは心配です。
メルマガの読者さんにはご案内していますが、年利回り12%くらいを目指せて、元本確保の仕組みもあるしっかりしたファンドもあるので、ご登録いただけば募集がかかり次第、情報をお送りすることができます。
よかったらご登録ください。
メルマガ登録
保険やファンド、お金に関する学びなど、ブログに書きにくいことや違った視点での情報を、メルマガでお伝えしています。
ご登録は こちら から