日本・海外問わず 自分と大切な人にとってよりベターな選択を
手数料を稼ぐために、あるいは 会社からお給料をもらっているのだからと、本当は大していいと思わない商品を無理やり自分自身に納得させて売り込んでいませんか?
けしてそのことを否定するつもりはありません。
もし 他のものを紹介することができたら、もっとお客様のためになるのに。。。 と一度でも思ったことがあるなら、その選択肢の一つとして活用いただけたらと思います。
私を通じてパートナーになっていただくと、コストをかけることなく世界の優良なファンドなどの情報を手に入れ、お客様や大切な人にそれをお伝えする手段と選択肢が手に入ります。
当たり前のことですが、
会費や登録費、ノルマや強制される活動、自分が商品を購入しないといけないといったことは、ありません。
ご興味を持たれた方は こちらから 「件名:パートナーの件 」でお問合せください。
パートナーとして望ましい方
保険マンや証券マン、税理士や会計士、あるいはFP、不動産コンサルタントなど、資産を取り扱う方やお金に関してリテラシーの高い方はもちろん、そういったお金の専門家でなくても自分でオフショア投資をされた経験がある方など、海外投資や資産運用にご興味がある方なら、ぜひパートナーにご参加いただけたらと思います。
お金の専門家の皆さんには海外投資アドバイザーやIFAにもお繋ぎし、しっかりと収入につなげていただけます。
そういったお金の専門家ではないけれど投資を実践されている方や海外投資に興味がある方も、収入につなげていただける機会を準備しています。
私ももともとお金の専門家ではありませんでしたが、香港の保険を契約したことをきっかけにこのようにブログで発信するようになりました。
繰り返しになりますが、
会費や登録費、ノルマや強制される活動、自分が商品を購入しないといけないといったことは、ありません。
パートナーとしてやること
本業もあるし忙しいから、パートナーになってもう一つ仕事をするかのようなことをやっている時間はない。
と思う方もおられるかもしれません。
でも、やっていただくことは
普段のお客様とのやり取りの中で、ご自身が持つ商品やサービスの中で補えないものを海外投資やファンド、あるいはそれに付随する情報を提供していただき、お客様のご要望があれば提案していただくような形です。
あらたなお客様を開拓するような営業活動は必要ありません。
普段のお仕事や活動の中で、既存の商品やサービスでは物足りないというときに、パートナーとなったことで得られる情報を活かしていただければと思います。
具体的には、
ご専門の分野でお客様のニーズにいまいちお応えできない、日本の商品・サービスでは無理 といった時にオフショアファンドや海外積立がその役割を担えるのであれば、それをご提案する
ことです。
中には、
日本で資格を持って仕事をしているため、海外の商品は伝えづらいという方もおられます。
お仕事(本業)としての活動とパートナーとしての活動のラインの引き方も、しっかりお伝えしていますしそのノウハウも持ち合わせていますので、何もご心配はありません。
パートナーになることで得られる3つのメリットと充実の情報共有の機会
メリット1:ライバルとの差別化
お金・資産を守って増やすために有効な海外を活用したファンドや積立て、最近は難しくなった海外口座の開設など、お客様に本当に必要な情報や知識、投資する手段が得られます。
それによってお客さまから信頼を得られ、ライバルとの差別化にもつながります。
メリット2:お客様の真のニーズにお応えできる
日本に比べて海外にはお金を守りながら増やす手段や方法がたくさんあります。
でも、海外というだけで不安を感じたりしてしまう人がたくさんいます。
日本の保険や金融商品とは異なるアプローチが必要となりますが、そのノウハウも提供しますので、お客様の真のニーズにお応えできるようになります。
メリット3:取りこぼしのないエンド商品
お金を増やしたい、今よりも金利が欲しい、年金や学資への備えで安全に運用したい、ポートフォリオの幅を広げたい、インフレや預金封鎖に備えたい、資産を海外に合法的に移したい・・・ などの要望や悩みに応える海外積立やファンドの情報をお伝えできるので、お金の相談に対して取りこぼすことがありません。
また、
- お客様向けのWeb、あるいは集合形式のセミナー
- パートナー向けの勉強会
- 専用のメルマガ
などを通じて、常に新しい情報や業界知識、事例の共有を図っています。
ご自身のお客さまのためにもっともよい商品や機会を提案・提供したいという方にとって、パートナーとして得られる情報がお役に立つはずです。
海外も含めて大切なお客さまにとってよりよい選択をご提案を
医療保険や介護保険、損害保険は日本居住の日本人は日本で加入すべきと思います。
なぜなら、それらの保障が必要になる場合は緊急性があり、海外とやり取りするよりも時間的にも実務的にも負担が少ないためです。
また、お金を増やしたいというご要望にも、つみたてNISAなどを使って節税したい、日本株に期待している などの場合には、やはり日本の証券会社を活用するべきです。
お金を増やしたいというご要望の中で「世界の中からより良いもの」を選ぶなら、ヘッジファンドやオルタナティブを、あるいは元本確保の仕組みがあるファンドやインデックス投資などが最適となることもあります。(オルタナティブとは、ここでは株式と相関性が小さい投資先のことを指します:参考▶︎ オルタナティブとは)
外貨はリスク・・・
海外投資に目が向く人はそうは思っていませんが、一般的なイメージとして為替リスク、カントリーリスクを含めて「怖いもの」というイメージを持っている人も、少なくありません。
でも、本当は 日本で仕事をして日本円で収入を得て、日本円でのみ貯金や投資や運用をおこなっていることは日本円への集中投資ですから、そっちの方がハイリスク。
上手に海外を活用することが、「お金を守って増やす」ことになるんですよね。
パートナーとなって、あなたのお客様にとって最適なご提案をするための幅を広げてみてはいかがでしょうか。
しっかりと「パートナーとは」を理解していただけるよう専門家にお繋ぎしますので、お話を聞かれた上で選択肢の一つに加えていただけたらと思います。
また、仕事として携わっていない方も、海外投資の情報を発信側として知ることができるとしたら、ご自身の資産形成にもきっと役立ちますので、ぜひお問合せください。
目指すところは、お金のことを学ぶ機会を増やし、投資をもっと身近なものにしていくこと。
お金や投資について考え、学ぶ機会を増やして、奪い合いではなく投資による循環で、多くの人に富が行き渡る社会を作ることです。
その結果として、パートナーさんの収入チャンスも増えたらいいなと思っています。
-
-
ウェディングプランナーの方も自らの海外投資経験を活かしてパートナーとして活躍中!
コロナはすっかり人の価値観も働き方も変えてしまいました。 高校生の時に親戚のお姉さんの結婚式(披露宴)に参列したことをきっかけに憧れ、手に入れたウェディングプランナーという仕事。 絶対に失敗できないと ...
-
-
自社取扱い商品ではない海外積立に興味を持った理由 できる範囲で少額・短期から
ある現役保険外交員の方のお話。 国内生保を主に扱う20代後半の男性。 ご自身の収入が大きく伸びたため、既にされている国内の積み立て投資をもう一つ・・・ と検討されていました。 でも、あるきっかけで知っ ...
-
-
今 もっとも人気の投資はこれ 理由は単純に「いい数字だから」
今、投資をしない人からすると不思議に思うかもしれませんが、ある商品を検討・契約する人が増えています。 それは、単純に増える ことがわかったから。 先行き不安もあります。 & ...
-
-
自分の都合を優先しないで選択肢を提案すると自ずと選ばれる
国内生保勤務の営業の方によると、やはり対面での営業活動は厳しい状態が続いているようです。 ただ、特に2022年に入って次々と実施される生活用品の値上げ(インフレ)や今後の収入見込みなどから現在の保険を ...
-
-
お金の話 本当に大切な人に聞かれたときだけ伝える本音
【もくじ】この記事でわかること 大切な人にはしっかり伝えたい本音友達との雑談から積み立てを2つ日本だけにお金を置いといて大丈夫?パートナーになったからといって強制されることは何もない副業(複業)パート ...
-
-
やばいかも 個人FPはもちろん 直販営業マンも不要になる時代
セブンイレブンで保険が買える時代。 もう 保険会社に所属する直販営業マンは不要な時代になりつつありますよね。 保険会社は今後もますます売り上げを上げていかないといけません。 ...